22年9月に完読した本は全6冊。
アウトプットと練習を兼ねた、備忘録的な読書感想文です。
『Obsidianでつなげる情報管理術 Kindle版』 Pouhon(著)
「Obsidian」を使い始めている自分にはタイムリーと思い手に取った本。
(Amazon Unlimitedでもオススメにされました)
序盤は「obsidian」の使い方のまえに、まずは記憶や連想、思考のプロセスやメモの役割などのお話し。
先日の『アトミック・シンキング』を読んでいるときにも思ったのですが、obsidianを使っての発想法は「KJ法」に似ているなーと思いました。
-
読書感想文|2022年8月
2022/9/27
22年8月に完読した本は全6冊。アウトプットと練習を兼ねた、備忘録的な読書感想文です。 『アトミック・シンキング』 五藤 隆介 (著) 別の本でも読んだことがありますが、頭の中だけでなく「書いて」考え ...
アナログとデジタルの違いだけでなく、ノート化すること、それらがリンクで繋げられるなど、目的や使い方によって変わると思いますが、obsidianならではの機能(目的)がよりクリアになりました。
中盤以降は「obsidian」の使い方本編へ。
初期設定だけでなく、有用なテンプレート設定やプラグインの紹介・解説など、obsidianの可能性がイメージしやすかったです。
またメタデータやタグの活用方法なども、ページが増えてきた時どうしよう?という不安が解消されそうなものでした。
ただ、設定が細かったり上手く動作しなかったモノもあり、まだまだ手探り状態。
(単純にウチのスキル不足によるものですがw;)
少しずつ勉強していきたいです。
『書く習慣』いしかわゆき(著)
本ブログを解説してから早2ヶ月が経ちました。
「ブログだけでなくメモもなるべく書こう!」と思っていますが、なかなか続かない…という以前に「いつでも書かない」。
なんとか習慣化したいなーと思っていたところ、目についたので手に取りました。
読み始めて早々、悩んでいたことがバカバカしくなりました(笑)
ブログも自分の好きに書いて良いんだなー、ということ
ブログを始めるにあたって、基本的な構成や書き方など、参考書籍を読んだりしましたが、何よりも「自分らしく書くこと」「自分の気持ちを伝えること」が大切ですよね。
本書の「読まれるともっと好きになる」コツや、読みやすい文章を書く技術、SEO対策などもある程度は必要になってくるんでしょうけど、その領域はまだまだ先のお話し。まずは悩まず止めず、一定のマナーや節度を守った上で、アウトプットし続けることを目標に進めていきます。
すぐに書ける状態、習慣化
- これが出来ない…手元にペンとノートを置いておいても「書かない」ので、思い浮かんだことから書いてみる
- スマホにも慣れてみる(とにかく打つのが遅いので、スマホは避けていた)
- 音声アプリも試してみたが、思ったよりも正しく変換できるみたい
好きなものについて書く
- 好きなものじゃないと続かないし、熱量が伝わらない・独自性に欠けるよ。と言うか「愛」が大事
日常はネタの宝庫。自分の日常は他人の非日常(かも?)
- 何もなかった日も、視点を変えれば何かがあった日になる
- 「3行日記」「スリー・グッド・シングス」などもあり、ストレスコントロールにも通じそう
実体験や自分ごと化が大事。自分の言葉で書こう
- 他の人が知りたいのは、他の人の意見や体験。着飾った言葉ではなく、自分の言葉で、思ったまま感じたままに書こう
Twitterも活用していこう
- 140文字以内にまとめる練習に
- 日常も「なぜ?」と深掘りすることで、思考の深掘りの練習や、気が付かなかったことに気がつけるかも
『5秒でチェック、すぐに使える! 2行でわかるサクサク仕事ノート』学識サロン まぁ(著)
仕事で使える様々なテクニックが、タイトルと解説それぞれ端的にまとめられてます。
本書内にあるように、まずはザッと目を通した後に、辞書的に使うことができそう。
手元においておいて、「あれ?これってどこかでみたような?」「使えそうな話だけどどこかでみたような?」といった時に、さっとで見返して使えそうなので、手軽で便利そうな印象です。
ただし、様々な文献からエッセンスを抽出しており、該当テクニックをより深く知るためには、大元の文献などを別途読むなりして、理解を深める必要があると思う。
端的にまとめられているので、「なぜ?」と思った内容が本書内のみで完結しないこともあるかと。
色々と勉強してきたひとが手元においておく、またはこれから勉強するひとが浅く広く知る(こんな考え方があるんだーとまずは知る)使い方が主かなーと感じました。
『大事なことほど小声でささやく』森沢明夫(著)
筋肉マッチョなオカマ「ゴンママ」を中心に展開されるストーリー。
昼間はジムで、夜はそのジム仲間とママのスナックで、ジム仲間が抱える悩みをゴンママがそっと一言後押しする。
普段の生活からはうかがえない、誰もが悩むような、また壁にぶつかるようなことも、「筋トレや筋肉痛」に例えたり、軽い下ネタも交えつつ、笑いもありながら楽しく軽快に読めるお話しでした。
相手の話をきちんと聞いてから、自分の意見も述べること
- 衝突することもあるけれど、そのときも感情的にはならないように
- 筋トレと同じく超回復。傷ついた後は前よりも強くなれる
- 誠実にきちんと向き合うこと
自分の内なる声に耳を傾けよう
- いま休んだら周りに迷惑が…の気持ちは分かるが、それで倒れてしまったらより迷惑をかける
- 「もう少し頑張ろう」は限界突破している。休むべし
- 起こったことはありのままに受け入れる。大切なことは「起こったことに対して自分が何をするか」
自分の感情を大切に
- 不安な時、寂しい時、自分に無理して話すことはしなくて良い
- 沈黙、寡黙でいることも感情表現の一つ
信頼して任せる勇気。打ち解けない壁は自分で作っている
- 他人は変えられない。変えられるのは自分だけ
- 他人の姿は「鏡の中の自分の姿」
- プラトー効果を回避するために、変化を取り入れてみるのも一手
一瞬の今を大切に生きる
- 阿吽(あうん)=禅の幸せに生きる極意
- 過去にとらわれず、未来の不安に惑わされず、今この瞬間をしっかり生きる
- ラムコーク(もっと貪欲に)。別名キューバリブレ(自由や革命)
『北欧こじらせ日記』週末北欧部 chika(著)
北欧好きなので気になって手に取った本。
とても可愛いらしいイラストの4コマ風で書かれており、読むだけで癒やされます。
冒頭で北欧好きと言いながら、「マリメッコ」「ロバーツコーヒー」「シナモンロール」などがフィンランド発と知らなかった、そんなレベルですが…
著者の北欧への憧れ・情熱が凄く、その行動力には感嘆です。
毎年フィンランドに行かれているのもそうですが、チャットで現地友人を作り、日本でイベントを開き、北欧系の会社にアプローチしまくって入社したりと…スゴイ。
フィンランド現地での過ごし方やオススメなども分かりやすく、とても魅力的で、読んでいて行ってみたくなります。
四コマイラストやコラムでフィンランドへの気持ちを膨らませ、紹介の写真などで自分の心も一瞬でフィンランドへ旅立つ。そんな感じw
続編ではいよいよ実際にフィンランドへ転職されるそうなので、そちらも楽しみです!
・思っているだけでは何も変わらない。まずは行動しよう
・好きなことに携わる”だけ”ではなく、携わって何をするか・何が出来るか(=世の中に価値を提供できるか)も大切
『本当の自由を手に入れるお金の大学』両@リベ大学長(著)
リベラル・アーツ大学、略して『リベ大』。
YouTubeの動画は全話拝見しておりますが(22/9/25時点。ライブ配信除く)、今更ながら本も手に取ってみました。
最近流行りのFire(早期リタイア)、完全な金銭的自由を目指すというより『少しでもお金に縛られない自由な生活を手に入れよう』という視点(と捉えています)での指南書として勉強させていただいています。
書かれている内容も再現性が高い、シンプルな内容です。
既に節約や投資、資産形成に取り組まれている方にとっては目新しいものはないかもしれませんが、それだからこそ重要で大切、かつ簡単に取り組めるものだと思います。
①貯める力
- 無駄な出費を減らして余剰資金を作る
- 以下は「最初は労力がかかるけど、一度取り組めば長いあいだ効果が継続する」
- 通信費、交通費、保険
- 家(不動産)関連、車(今の自分には必要ない)
- 税金
- ふるさと納税や医療費控除、iDeCo関連は使えるかも
②稼ぐ力
- 昇給で増える金額は確実性が低くスピードも遅い
- 転職や副業も視野に。特に副業はダブルインカム、収入源が本業以外にもあることは精神的にも良いかも
- 特に好きなことを副業で少しでも増やせると良い(目標は月5万円)
- 好きなこと=継続性・専門性に繋がりやすい
※副業と言ってもアルバイトなど時間の切り売り系はNG!(サラリーマンなら今と変わらない。ただし目的があってのことならOK)
③増やす力
- みなさんが一番関心があると思うのがこの項目w
- 主に投資のお話しですが、一攫千金を狙えるものはない(当たり前)
- 不動産も敷居が高いので「株式投資」、その中でも「ドルコスト平均法によるインデックス投資」が確実性が高い
- 高配当株、個別株も興味はありますが、管理が大変そう…
④守る力
- 詐欺、浪費に注意。被災・盗難やインフレなどから守ること
- 前者ふたつは意識と行動、後者は資産のリスク分散で対応
⑤使う力
- 貯めたお金もあの世には持っていけない。ケチケチせずに、有意義な使い方をして、心も豊かになろう
- 寄付やプレゼント。豊かな浪費(躍らされるのではなく、本当に自分が好きなものに)。自己投資。お金で時間を買う(電子機器やサービスなど)
YouTube番組の締めの言葉、『今日が人生で一番若い日です』は大好きです